略歴
2006年慶應義塾大学環境情報学部卒業、2008年東京大学大学院新領域創成科学研究科修士(環境学)修了、2011年同研究科博士(環境学)修了。2010年4月より東京大学空間情報科学研究センターにて日本学術振興会特別研究員、2012年4月より東京大学地球観測データ統融合連携研究機構・特任研究員、2016年4月より東京大学空間情報科学研究センター・特任助教。2012年1月~2015年3月にアジア開発銀行本部(フィリピン)に出向し、国際開発協力における地理空間情報技術の利活用と利用促進に従事。2016年8月よりアジア工科大学院(タイ)・客員助教。研究分野は、衛星リモートセンシングによる社会経済モニタリング・モデリング、開発課題や国際協力プロジェクト等への応用。2020年8月に株式会社GLODAL技術顧問に就任、2021年6月に同社代表取締役に就任、2023年6月より国際連合開発機関(UNDP)Geospatial Technology Advisor、宇宙利用・G空間・AI・IoTに関する研究開発事業と人材育成事業を国内外に展開している。
職歴
2020年8月 - 現在 |
株式会社GLODAL・代表取締役、2021年5月まで技術顧問 |
2019年7月 - 現在 |
一般社団法人EpiNurse・理事 |
2022年1月 - 現在 |
一般社団法人ナッジ推進協議会・技術顧問 |
2021年5月 - 現在 |
宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(SSIL)・監事・アドバイザー |
2023年6月 - 現在 |
国際連合開発計画(UNDP)・Geospatial Technology Advisor |
2016年8月 - 2023年7月 |
アジア工科大学院(タイ)Adjunct faculty、2022年7月までVisiting faculty |
2012年4月 - 2023年3月 |
東京大学・特任助教/特任研究員 |
2021年7月 - 2022年3月 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部・主任(非常勤招聘職員) |
2018年4月 - 2021年3月 |
日タイG空間利用協力協議会・リエゾン |
2012年1月 - 2015年3月 |
アジア開発銀行(フィリピン)インフラストラクチャー専門官 (GIS) |
2010年4月 - 2012年3月 |
日本学術振興会特別研究員 |
2009年4月 - 2011年3月 |
千葉商科大学・客員講師 |
2008年4月 - 2010年3月 |
産業技術総合研究所・テクニカルスタッフ |
2004年2月 - 2008年9月 |
三菱総合研究所・データ分析補佐(バイト) |
学歴
2011 |
博士(環境学)・東京大学新領域創成科学研究科 |
2008 |
修士(環境学)・東京大学新領域創成科学研究科 |
2006 |
学士(環境情報)・慶應義塾大学環境情報学部 |